小学生ライフ!毎日の勉強と習い事の話

小学生になると学校生活、勉強、習い事など気になることがいっぱい。調べたことをつらつらと発信します。

【小学5年生の算数 5月】単位あたり量(人口密度)でシェーマ図を使いました。

 5年生になると一段と勉強が難しくなり最近は漢字も算数も質問してくるようになりました。

そして今、学校の授業では『平均』も終わり『単位あたり量』の人口密度・混み具合に進みました。 

 

はじめてシェーマ図なるものを使って問題を解くようになりました。

わたし、シェーマ図という言葉も初めて聞きたぐらいで使ったこともありません( ̄▽ ̄;)

シェーマ図って知ってます?使ったことありますか?

 この十字の線を描いて4つのスペースに数字を入れて整理をして答えを導き出すようです。

 

子どもにシェーマ図の書き方を説明してもらい、質問してきたシェーマ図を埋める問題に答えたら「違ーう!」と不機嫌になった子ども。

そうかな?合ってると思う、と思いつつ考えてみるもそれ以外の解答が思い浮かびません。

「もう自分でやるわ!」と捨て台詞を吐いて宿題を再開していました。

あとで宿題を確認すると私の答えで合ってました。

子どもが「違ーう!」って怒ってたのはなんやったんやろ(=_=)ふぅ

ただの八つ当たりかな。。。  

 

ヤマトナツさんの記事がわかりやすい!

yamatonatu.hateblo.jp

もう少し前に知っていれば。。。

 5年生にもなるとホント算数が難しくなってきました。質問された時のための虎の巻がほしい。

教えるためのガイドブックがあれば安心だと感じました。

アマゾンで検索したら何冊かヒットしました。

またチェックしてみます(*^-^*)

 

キャンペーンやサービス内容など変更されている可能性がありますので、詳細は公式サイトで確認してくださいね