小学生ライフ!毎日の勉強と習い事の話

小学生になると学校生活、勉強、習い事など気になることがいっぱい。調べたことをつらつらと発信します。

理科

NHK子ども科学電話相談が本になってた!恐竜と昆虫スペシャルが何度読んでも面白い

NHKのラジオで夏休み子ども科学電話相談という番組が大人気で毎週日曜日に放送されるようになりましたね! わたし、この子ども科学電話相談をリアルタイムで聞いたことがありません。子どものテレビの邪魔になってしまって( ;∀;) なので公式サイトでの過去…

ニュートン式超図解シリーズの人体を読んだよ。読めたら面白い。

子どもから身体のことについて質問があったり不思議がったりしていたので人体の本を読んでみました。ニュートンだし面白そう! アマゾでみる>>ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 人体 楽天市場でみる>>ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 人体 [ 橋本…

日本には53個の隕石が落ちているし隕石で作った日本刀もあるのだ

隕石は、太陽系の化石 隕石は小惑星のかけらが地球に落ちてきたものです。 隕石が太陽系の化石とはどういう意味か、小学生新聞に国立科学博物館の米田成一さんのお話が掲載されていました。 小惑星は太陽系ができるときに、小さい岩のまま残されてしまったも…

漫画むかわ竜発掘記を読んで北海道で本物のむかわ竜に会いたくなった

恐竜に魅了されている大人も子供もいっぱいで恐竜ブームと言っていいぐらい。 書籍も子供向けから大人向けまで続々と出版されイベントも各地で開催されています。 恐竜が中心の書籍が多い中でこの『漫画むかわ竜発掘記』は恐竜発掘に関わった人間が中心のお…

【自由研究】色の科学じっけんセットで色水遊びをした話

子どもたちと試験管を使って色々と実験!みたいなのやりたくて。この実験キットで6種類の実験ができるとな。室内で過ごすことも多いのでアマゾンでみつけて買っちゃいました(*^。^*) アマゾンで見る>>色の科学じっけんセット 勉強になるような難しい話はで…

【自由研究】バタフライピーで色が変わる実験。

名探偵コナンでバタフライピーと使った殺人事件があったんですよ。バタフライピーはレモンを入れると赤色に重曹を入れると青色に戻るというトリックを使って殺害する、というお話です。 いつかバタフライピーの実験をやってみたいと子どものリクエストに応え…

【小5理科】流れる水の働きを学習しました

2学期10月の理科の授業では流れる水の働きを学習しました。 プリントには土で坂を作って水を流す、とありますが、授業では実験まではしなかったようです。 坂が急だと水の流れが速い、坂が緩やかだと水の流れも緩やかなどを学びました。 休日に実験と称して…

【小学5年生の理科 7月】メダカのたまごと誕生

夜も8時を過ぎ、「さあ、お風呂に入ろうか」という時間に「まとめ学習の宿題するの忘れてた。理科!」と長女が呟きました。 宿題は『メダカのたまごとたんじょう』の単元を見開き1ページ以上でまとめること。 ページ数で言えば2ページですね。 さっそく宿題…

小学3年生の理科は心配無用。身の回りの自然科学が中心だからマンガや図鑑で楽しく学ぼう!

小学3年生から社会と理科が始まりました。3年生になると、いきなり教科も増え勉強内容が難しくなる印象があります。ここで親が動揺しがちです。わたしは心配しました( ̄▽ ̄;) ですが、実際に理科が始まると内容は大したことがないなって思いました。焦る必要…

キャンペーンやサービス内容など変更されている可能性がありますので、詳細は公式サイトで確認してくださいね