小学生ライフ!毎日の勉強と習い事の話

小学生になると学校生活、勉強、習い事など気になることがいっぱい。調べたことをつらつらと発信します。

【小学2年生 算数】かけ算九九が始まりました。

10月に入り、とうとう小学2年生の算数の山場であるかけ算に進みました!

学校の授業ではかけ算、九九をどのように進めていくのか。

かけ算の意味から入りました。最初から九九カードを読み上げるとかはしないようです。
まずはかけ算の仕組み概念から入りました。

かけ算の概念を学ぶ

1個あたり何個か

かけ算九九

イラストを見て一袋当たり何個かを繰り返し書いていました。

数字をかたまりでイメージできるようにしているのだと思います。

次のステップ、かたまりで考えて全部で何個になるかを答えます。

かけ算九九

この段階では子どもはまだ足し算で合計を計算しています。

タイル図(シェーマ図)を使う

かけ算九九 タイル図 シェーマ図

1当たり何個分を言葉で表していたのをタイルを並べた図を使います。先生はシェーマ図とも言っていました。

「1あたりの数」を意識するのが大事だと説明がありました。

かけ算九九 シェーマ図

「1あたりの数」を意識するために式にも単位を書きます。上の写真だと1当たりの数は「3こ/人」の部分ですね。

かけ算の概念を丁寧に学んで九九に進みました。

かけ算の九九に進む

かけ算九九

上の写真は3の段、5の段、2の段が混ざっていますが最初は一つの段だけで始まりました。

九九カードもスタートしました。

かけ算の九九はどの段からスタートするのか

学校では5の段から始まりました。夏休み前の算数で時計を学習しているのでスッと入りやすいですね。

次に2の段です。子供も2,4,6,8,10と声にも出しやすいようです。

3番目に3の段、4番目に4の段と進んでいます。

学校と宿題で九九カードを使って声に出して読み上げて覚えていっています。

学校で九九の読み上げテストをするのでお風呂でも九九の表を壁に貼って暗唱したりと単純な九九暗記の繰り返しです(^-^;

ここは乗り越えねばなりません。

九九をゲームで覚えれたら楽しいだろうに。探してみるとありました。

やってみると解くスピードが速かったら「天才!」とメッセージが出て嬉しそうでした♪

スマホやタブレットでも良いアプリがありそうですね!

九九を覚えていないとかけ算の宿題が進まない(-_-;)

筋トレのように反復しかない!

と痛感しています。覚えてくれ~( ;∀;)

  

キャンペーンやサービス内容など変更されている可能性がありますので、詳細は公式サイトで確認してくださいね