小学生ライフ!毎日の勉強と習い事の話

小学生になると学校生活、勉強、習い事など気になることがいっぱい。調べたことをつらつらと発信します。

【小4 4~6月】理解できていても間違えが増えてきた

順調に勉強していたはずが、ふとプリントを見ると間違えが増えてました。

なんでやねーんっとツッコミたくなるような間違いですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

社会に苦手意識が出てきた

覚えれそうで覚えれない47都道府県。パズルも嫌がらずにやるけど、のんびりとフワッとしていてテストをすると覚えていないんですよね。

自分が住んでいる土地の地理や水道やゴミ処理など生活ついて学びました。

ここでプリントの解答の書き方が変になってきているのを発見!
下の選択肢から選んで答える、という問題でなぜか最後の問題だけ言葉を矢印で示してる( ゚Д゚)

小4 社会

選択肢の言葉が近いからか、矢印ってなったんだろうか。

次の問題なんて選択肢の言葉から近くなくても矢印使っているし。

小4 社会

問題に「書く」って書いていたら書くんだよぉぉ( ;∀;)
次のなんか記号で答えましょうって書いてんじゃん。なぜに矢印なんだ。
記号を書くだけなんだからさ。

小4 社会

次も省略しないで書こうよ。給水活動を給水って書いたらダメダメ。

小4 社会

何かおかしい。無意識下で効率良く省エネで解答しているのだろうか(。´・ω・)?

頼む~、問題に書いてあるルールの通りに解答してくれ。ちゃんと書けば答えは合っているんだから。

 

理科 得意に磨きがかかる

チャレンジタッチでは習っていない単元も解いてしまうぐらい理科にハマっています。
理科は得意で中学1年の長女用に購入した理科の教材を読み、長女とわたしが定期テスト対策で問題を出していると一緒にやりたい、と目を輝かせてくるほど理科の得意っぷりが加速しています。

理科はきっちり解答して100点を連発しています。

春の季節や生き物、天気と1日の気温の変化そして6月に電池の並列や直列など電池のはたらきを学びました。

小4 理科

プリントになる電池の車は学校の教材で持って帰ってきていました。

電気のはたらき

実際に電池を繋げて車の走るスピードの違いなどを体感できるの楽しいですね♪

 

算数 その時はできていても忘れるのが目立ってきた

億など大きい数、折れ線グラフ、割り算のひっ算(3桁を1桁で割るまで)、分度器の使い方から角度や平行や四角形を学びました。

久しぶりに割り算のひっ算をすると、微妙に自己流の書き方になっていました。ひっ算は今までも自己流の書き方になって解らなくなる、と言うことがありました。
これを放置すると今までと同じように意味が分からなくなるので、2桁で割るに進む前に修正をせねば、です。

角度はだいたいできています。

小4 算数 角度

ですが、間違うこともあるので夏休みの復習で出来るようになったか確認ですね。
四角の角度を全部足すと360度で三角だと180度になる、ってのは解かっているけど、たまに間違っちゃうんだよねって子どもの声が聞こえそうです。

 

小4 4~6月の学習のまとめ

社会も理科と同様に得意だったのがどうも地理になった途端に苦手意識が出ているようです。

学校でまだ47都道府県を習っていない時に、先に進めようとしたタイミングがまずかったのか(-_-;)
まだ挽回のチャンスはあるはず!

算数は曖昧になっているのがわかったので、そこをしっかりフォローですね(^O^)/

 

キャンペーンやサービス内容など変更されている可能性がありますので、詳細は公式サイトで確認してくださいね