小学生ライフ!毎日の勉強と習い事の話

小学生になると学校生活、勉強、習い事など気になることがいっぱい。調べたことをつらつらと発信します。

大学受験専門塾ディアロってどんな塾?一昔前にはなかったタイプの塾です。理解度が違う!

あなたが学生の頃はどんな塾に通っていましたか?

わたしは小学校の時には進研ゼミでチャレンジをやったり習い事では習字やそろばんんい通いました。

続けるのが苦手でどれも中途半端にやめている私ですが高校受験のために初めて中学生で塾に通いました。

塾に通い始めたきっかけも友達誘われて断れきれず仕方なくです。あまりいい理由じゃなくてごめんなさい(>_<)

初めての塾は進学塾です。高校受験のための塾です。学校と同じように20人ぐらいだったと思いますが、先生一人に対して教室一杯に学生がいて授業を受けるタイプです。小テストがあったり宿題があったりと学校と同じようなスタイルでした。違うのは受験問題を解くテクニックや少し難しい問題を解いたりしたことかなっと記憶しています。

授業を聞いてわかる子供はどんどん学力も伸びていくけど、分からなくても質問できない内向的な子どもや授業のスピードについていけない子供は学力が伸びないのでしんどくなるだけだったように思います。

授業を受けるだけなのでわかったつもりになるけど、実は理解していなくて宿題も学校の試験でも結果がでないのです。だから、いつまでたっても学力は伸びなくてしんどい。理解が浅くて定着していないんですね。

大学受験でも同じようなスタイルの塾、予備校が多かったです。私が知る限りでは私の学生のときは学校と同じような授業をするタイプの塾・予備校しかなかったように思います。授業タイプが嫌なら家庭教師という選択しかなかったような。あとは通信教育ですね。

 

子どもの受験はまだまだ先のことですが、先輩ママから今時の受験や塾の話しを聞くと塾でもタイプが色々とあって選択肢が広がっていました。

塾でも2,3人の生徒に対して先生が一人とか、先生と生徒が一対一の授業とか色々あるんですよ!

一対一で授業なんて家庭教師と同じじゃん!てツッコミを入れたくなりましたよ。多様性が広がった塾の中で対話形式の塾がありました。

対話形式?

少し話は逸れますが、語学でも読書でも資格習得でも何でもいいのですが、理解を深めるには情報を取り込むだけじゃなくて自分で学んだことを発信することが内容の理解を深めます。

それはビジネスでも同じで、先輩から学んだことをノートにまとめたり後輩に説明することで自分への理解度も図れますし、相手により伝わるようにと深く考え、結果的に理解が深まるのです。

先生役になって兄弟や友達に勉強を教えるとより理解が深まりますよね。

インプットするだけじゃなくてアウトプットが大事ってことですね。

対話形式ってまさか勉学習得の理想とするインプット・アウトプットを重点に置いたスタイルなのでは!?

対話式トレーニングを取り入れた大学受験専門塾ディアロについて調べてみるとビジネスでの人材育成でも有用な学習スタイルなんですよね!
わたし後輩を育てる時にこのようなスタイルを取り入れていました。

どのような学習スタイルかご紹介します(*^-^*)

お急ぎならこちらをチェック>>“21世紀型学力育成”大学受験ディアロ、無料体験!

 

ディアロの学習スタイル

1、まずはインプットです。

映像授業を見てインプット学習です。Z会の映像授業でトップレベルの内容です。

2014年度、2015年度オリコン日本顧客満足度ランキング 高校受験塾部門で総合1位の実績もあります。知識を無駄なくスピーディに習得できます。

ネット環境があれば塾の映像視聴ブース以外でも自宅・通学の移動中でも視聴することができます。

まずは良質の知識をインプットですね!

レッスンまでに映像授業でインプットを済ませます。次はいざレッスンへ!

 2、対話を重視したアウトプットで理解度を深める。「わからない」を曖昧にしない。

まずは映像内容の理解を確認するためのテストです。次に解答をプレゼンします。解答に至った過程を説明します。説明することで解っていること、解っていないことが浮き彫りになります。

毎回のレッスンで理解したことを自分で話し他人に説明します。

学んだ内容の理解があいまいだと言語化はできません。言語化するっていうことは頭の中で学んだ学習内容がきちんと理解されていないと出来ないことです。

それに加えて、相手にもわかりやすく理解できるようにと工夫して話すことでより理解が深まります。

家で一人だけではできない学習方法ですね。

3、トレーニングを振り返り次回の課題を決める。

その日のトレーニングを振り返り次回までの学習計画を確認します。次回までにする映像学習や復讐の宿題を生徒と先生が一緒に考えます。

生徒も一緒に考えて決めるので能動的でやらされている感がないですね。能動的に自分の学習プランが立てられるのも成長を感じますし良い勉強になりますね。社会人になっても役に立つスキルです。

課題を決めてくれるのは学生のまでです。社会人になると課題は自分で見つけて自分でクリアしていかなければなりません。課題をクリアするために必要な計画を立てる、ということもトレーニングとして重要なことだと思います。

 

他にも定期テスト対策や保護者面談、学習カウンセリングなどフォローアップ体制もしっかりしています。

効率よく映像学習をして対話式でトレーニングの流れは着実にステップアップすると感じました。よく考えられた仕組みです。
わたしの子どもの頃にあれば通いたい塾ですね。

小学生のお子さんたちに大学受験はまだまだ先のことですが、こんな塾もあるんだなってぐらいで記憶にとどめて、高校生になったら思い出してください(*^-^*)

以上、「大学受験専門塾ディアロってどんな塾?一昔前にはなかったタイプの塾です。理解度が違う!」でした。

公式サイト>>Z会×栄光ゼミナール【大学受験ディアロ】

  

キャンペーンやサービス内容など変更されている可能性がありますので、詳細は公式サイトで確認してくださいね